2008年 06月 30日
「不肖の息子はかわいいものだ」「親不孝者こそ親の長生き」 理解できそうもない我が親に対する言い訳のなかで、親からの遺言みたいた教えをいまだに守っていることがある。 1 他人様にはけして迷惑を掛けぬようにせよ。 2 健康には気を配り、生きるようにせよ。 親からの教訓は今も健在で、おかげさまでここまで、元気で人様に迷惑かけず、今日まで生きてこられた。 今後も親からの言いつけを守り、やっていくつもりだ。 かれこれ40年になろうか、この間、ほとんど病気にかかったことはない。相変わらずの医者嫌いは現在も同じで、病気にならないように、自分なりの努力はしている。 すでに両親ともに亡くなり、天涯孤独の人生を全うちゅうである。 生きていくうちで、最も大切なものは何かといえば、それは「水」である。 子供で70%、大人で60%、私のような老人でも50%は水分で身体は保たれている。 その大切な水をどのように飲むかで、健康に生きるかが決定されてしまう。 水には以下のような飲料水がある。 1 水道水。 2 ミネラル水。 3 天然水。 イワナ旅が多かったせいで、水といえば自然水を飲んでいた。おそらくこのおかげで、これまでほとんど病気にかかったことはない。 特に最近、湧き水を飲むようになってから、過酷なイワナ源流行でも、連日の釣行にもかかわらず、こうして元気に繰り返しの釣行に耐えた身体が応えてくれている。 天然の湧き水には水道水の浄化薬品はなく、コンビニのミネラル水にある無機質さもない。 さらに、天然水は原則無料な水であり、お金がかからない。 ![]() ![]() 最近の飲料水、芹沢にある湧き水。 癖がなく美味い水であり、満足している。 戦中から戦後にかけて、国民全員貧乏じだいがあり、主食の米にはなかなかありつけなかった。 私の少年時代、ご飯の中に大麦を入れた弁当があり学校での昼食は、あまり他人様には披露させたくない、麦入り弁当箱時代があった。 その反動もあり、金持ちの象徴である、銀シャリご飯に強い憧れを持っていた。 それは現在でもあり、ご飯における優良米、玄米をいただく機会を失っていた。 いつかきっと、ミネラル豊富な玄米を食ってやろうと思っていたら、たまたま地元にある、古代村(蕎麦屋)と親交を持つようになって、およそ一ヶ月前、玄米の無農薬を調達を手に入れることができた。 ![]() 紙袋の米が無農薬玄米。 ![]() 左が最近購入した新型玄米炊きができる炊飯器。 右が古代村で使っている、圧力鍋型の炊飯器。 今回、両者を炊いて、味比べをする。 ![]() 炊きあがった玄米ご飯。 圧力鍋の玄米に軍配をあげる。 しかし、新型炊飯器もそれなりに、玄米ご飯として食べられる。 ■玄米味 やや甘い感じが口中に伝わる。 しかし、白米に60年も親しんでいるせいか、玄米のモソモソ感が気になるところだ。 これは米の皮を剥ぎ取る白米に比べて、皮をつけたままの玄米ではしかたないようだ。 玄米食の最大の特徴は、玄米自体、生きている米で、水の中に浸しておけば、発芽することにある。 その玄米を戴く、玄米ご飯、穀類を丸々食べることで、健康に良いことは一目瞭然である。 ■新潟産コシヒカリと無農薬玄米の比較は難しい。 勿論、食べやすさは圧倒的にコシヒカリが上だが、健康な身体をつくり、病気にかかりにくい身体構成には、ミネラルがたっぷり含まれている玄米食が上回る。 さてどうするかはこれから玄米食を食して決める。 ■
[PR]
by yuyugaku-ueno
| 2008-06-30 15:11
| 健康いきいき
|
アバウト
[おすすめサイト]
カテゴリ
全体 自然遊悠学 自然遊悠学レポート 山菜教室 きのこ教室 山釣り教室 登山ツアー 岩魚サミット 渓流釣り入門 渓流釣行記 山菜図鑑 山菜の保存 きのこ図鑑 チタケ戦争どまんなか きのこ研究 きのこ見分け方 きのこの保存 山の幸料理 果実酒・薬酒づくり 健康いきいき 登山 身辺雑記 下野・会津だより メディア 未分類 以前の記事
2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 フォロー中のブログ
検索
タグ
きのこ狩り(351)
チタケ狩り(134) イワナ釣り(99) マイタケ狩り(76) マツタケ狩り(40) 今日の男鹿川(36) ナメコ狩り(31) 山菜摘み(30) きのこ料理(24) スノーシュー(22) 源流イワナ釣り(20) 源流のイワナ釣り(20) 男鹿川の自然(20) 男鹿川定点観測(19) ムキタケ狩り(17) 山菜狩り(17) ヤマメ釣り(15) シシタケ狩り(14) きのこ保存(13) ホンシメジ狩り(13) 男鹿川(13) スノーシュートレッキング(12) 樹木ウオッチング(11) チチタケ狩り(10) 健康食(10) 男鹿の自然(10) 渓谷遡行(9) 登山(9) 薬酒(9) ハナイグチ狩り(8) その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||