2011年 02月 09日
イワナを釣る。 山菜を摘む。 きのこを採る。 山に登る。 この目的のため、下野三依地区に自然遊悠学ベースキャンプ地を構えて5年目になる。 自然遊悠学の家から、会津へは2時間、奥只見へは3時間、越後へは4時間、朝日・飯豊へは5時間。 日本の脊梁山地調査を実施するアプローチは首都圏から比べて、さほど苦にならない。 この地へ引越しする際、「あの人とはつきあうな」と信頼おける友人からアドバイスされた。 あの人とは一さんです。 問題の一さん、気に入らないことがあれば、一週間ぐらい怒鳴り声を上げながら街中を吼えながら歩き回る。 「なるほど奇人だ」 噂は本当のようだ。 恐る恐る一さんと話す。 意外だ。 案外と人が良いではないか。 腹を割って話せば、理屈が通っている。 それに比べて、信頼していた人たちの裏行動が目に付き、うんざりしている。 それから一さんには多種にわたり三依地区の人付き合いガイドを教わった。 お使い、水道工事、草刈、、看板書き、雪かきなどを手伝ってくれたありがたい私の味方になってくれたのである。 一さんは入院した。 そしてあっという間に亡くなった。 享年74歳、三依での名物爺さんは天国へ旅たった。 あの吼えまくる一さんの勇ましい出で立ちが拝見できないのは残念であり、私の味方になってくれた人はこの世には居なくなった。 ご冥福をお祈り申し上げます。 ■
[PR]
by yuyugaku-ueno
| 2011-02-09 18:26
| 身辺雑記
|
アバウト
[おすすめサイト]
カテゴリ
全体 自然遊悠学 自然遊悠学レポート 山菜教室 きのこ教室 山釣り教室 登山ツアー 岩魚サミット 渓流釣り入門 渓流釣行記 山菜図鑑 山菜の保存 きのこ図鑑 チタケ戦争どまんなか きのこ研究 きのこ見分け方 きのこの保存 山の幸料理 果実酒・薬酒づくり 健康いきいき 登山 身辺雑記 下野・会津だより メディア 未分類 以前の記事
2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 フォロー中のブログ
検索
タグ
きのこ狩り(351)
チタケ狩り(134) イワナ釣り(99) マイタケ狩り(76) マツタケ狩り(40) 今日の男鹿川(36) ナメコ狩り(31) 山菜摘み(30) きのこ料理(24) スノーシュー(22) 源流イワナ釣り(20) 源流のイワナ釣り(20) 男鹿川の自然(20) 男鹿川定点観測(19) ムキタケ狩り(17) 山菜狩り(17) ヤマメ釣り(15) シシタケ狩り(14) きのこ保存(13) ホンシメジ狩り(13) 男鹿川(13) スノーシュートレッキング(12) 樹木ウオッチング(11) チチタケ狩り(10) 健康食(10) 男鹿の自然(10) 渓谷遡行(9) 登山(9) 薬酒(9) ハナイグチ狩り(8) その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||